検索したいキーワードを入力してをクリックしてください。

各機器との接続

リモコンの接続(有線)

リモコンのリモート出力端子と本体のリモート入力端子を市販の3.5mmステレオミニプラグケーブルで接続します。

d注意

  • すべて接続環境において動作を保証するものではありません。
  • リモート出力端子を使用すると、リモコンから赤外線は出力されません。
  • 本体のリモコン受光部はオンのままです。
    オフにするにはaシステム設定:基本/リモコン受光部でオフに設定してください。

HDBaseT対応の伝送機器(市販)との接続

市販のHDBaseT対応の伝送機器と接続するときは、HDBaseT端⼦に接続します。

接続イメージ

bメモ

  • システム設定:詳細のLAN設定で、操作チャンネルをHDBaseTにすると、HDBaseT端子を使用したLAN通信が可能です。

d注意

  • Catケーブルはカテゴリ5e以上のシールド付きSTPケーブルをお使いください。
  • Catケーブルでの伝送が可能な距離は最長約100 mです。
  • 本機のHDBaseT端子は、シリアル通信・赤外線に対応した伝送機をサポートしています。
    HDBaseTで赤外線を有効にするにはaシステム設定:基本/リモコン受光部でHDBaseTをオンに設定してください。
  • 本機は市販のすべてのHDBaseT対応の伝送機器、およびすべての接続環境において動作を保証するものではありません。

LAN対応機器との接続

LANに対応した機器と接続するときは、市販のLANケーブルを使用してLAN端⼦に接続します。

接続イメージ

d注意

  • システム設定:詳細のLAN設定で、操作チャンネルをHDBaseTに設定した場合、LAN端子は無効になります。
  • 本製品は電気通信事業者(移動通信会社、固定通信会社、インターネットプロバイダ等)の通信回線に直接接続することができません。 本製品をインターネットに接続する場合は、必ずルータ等を経由し接続してください 。

HDMI対応機器との接続

HDMIに対応した機器と接続するときは、HDMI端⼦に接続します。

bメモ

d注意

  • 3840×2160 60p 4:2:2などの18Gbps伝送の映像を入出力する場合は、適合したHDMIケーブルをご使用ください。

音響機器との接続

投写している映像の音声を音響機器に出力するには、AUDIO端⼦に接続します。

RS-232C端子(シリアルポート)との接続

本機をRS-232Cで制御する場合は、RS-232C端⼦に接続します。

ピンアサイン

bメモ

  • PC等と接続するケーブルは、市販のクロスケーブルをご利用ください。